明智光秀ブーム

前回は大雪の報告でその後晴れや雨の日もありましたが、気温が低くてなかなか融けきりません。店舗の駐車場の隅や家の間、歩道にはまだ山のように雪が残っています。
ところで、写真の城はどこでしょう? 実は京都府の福知山城です。昨年の10月に訪れましたところ、敷地内では「麒麟がくる展」をやっていました。福知山の町もこの城も作ったのは明智光秀だと知りました。大河ドラマでも、このところ明智十兵衛が丹波の平定を織田信長から命じられて出向いていますから、そうなんだと納得しています。
ドラマもだんだん佳境に入ってきて、2/7が最終回です。明智光秀が造反して本能寺の変に繋がるのでしょうが、何とも楽しみです。
この「麒麟がくる」で、中盤に越前編がありました。十兵衛が朝倉義景の手ほどきで福井県坂井市称念寺や福井市東大味町に計10年ほど済んでいたようです。大河ドラマはいつもそうですが、その舞台の地域はいつも観光の目玉になります。坂井市の丸岡城では、一昨年から「来年の大河ドラマは…」などとキャンペーンをやっておりました。写真は「五月ヶ瀬」という煎餅ですが、包装紙にちゃっかり「明智光秀」「称念寺」と麒麟の絵が表現されています。かの武将も、500年近く後にブームになるとは思ってなかったでしょう。でも歴史に興味を持つきっかけになり、経済効果もありとても良いことだと思います。
一乗谷朝倉氏遺跡や丸岡城は以前から県内でも有数の名所旧跡ですので、どうぞ訪れてみてください。戦国ロマンに触れられます。

足羽川田中商店ホームページ

福井県の足羽川中上流にある遊漁証やおとり鮎、釣り具のお店です。足羽川の日々の状況や釣り情報など発信します。 2019年2月にリニューアルオープンしました。皆さんのお休み処としてもご利用ください。 〒910-2471 福井市西河原町10-35 代表 田中博文 電話 0776-90-3343

0コメント

  • 1000 / 1000