新しい橋(蔵作町)の工事の様子14・最終回
*開通した「鮎見橋」(左は足羽発電所•右奥は土砂崩れ現場)
ついに足羽川に架かる蔵作町の新橋が完成し、7月7日10時から通行できるようになりました。県道2号線(武生美山線)が左岸上の斜面が崩落してから3年半で右岸のバイパスが完成したことになります。これでもう片側交互通行の信号を待たずにすみ、曲線も緩やかで快適です。皆さまも通るのを楽しみにしてください。
さて橋の名前ですが、先に開通した上流側の橋は「東天田橋」と多少拍子抜けしました。
そして今回開通した下流側の橋はなんと「鮎見橋」といい、橋名板は地元の女子高生が揮毫しました。誰が名付けたか粋ですが、以前あった発電所に渡る橋の名前でした。でも、ここから足羽鮎を眺めるのは歩道もなく怖いですね(笑)。そして、この2つの橋の間は立入禁止ですから、くれぐれもご注意を‼️ 今日も美山地区が県内で最も降水量が高かったそうですから。
0コメント