⭕️7/25(火)の報告
釣果報告その1です。福井県内からのお客さまが、9時から15時半ごろまで当店のずーっとずーっと下流で、26尾の釣果でした。形は9割方が20cm前後、ビリが4尾で大きさが極端に違いました。全然ハミ跡がなく、最初枝に引っ掛かってオトリだけちぎれて飛んで行ったそうです。浅いチャラのところではダメで、深いところに大きいのがいたということです。「明日は棚経の打合せで、お寺さん(曹洞宗)に食わせなきゃ」と、同行の魚屋さんで焼いてもらうそうです。確かに串に刺してカタチ良く焼くのは難しいですね。
釣果報告その2です。京都市からのお客さまが、14時から17時ごろまで西河原町の当店裏で、短時間ながら17尾の釣果でした。形は最大19cmほどで17cm程度が大半でした。カミからシモまで釣り下がられました。「釣れへんと思ったけど、釣れるやん。形も数も去年と変わらん。上の方と中ほどが良かったね」というご感想でした。また「先週の方が良かったやろ。雨が降ってると思って来んかった」と。確かに水は高かったですが、天気は良かったです笑。
釣果報告その3です。福井市内からのお客さまが、9時から17時ごろまで小宇坂橋の上流で、40尾の釣果でした。形は最大約23cm(写真下)で、2/3が20cm以上でした。午前中は釣れず、午後は芯でも釣れたそうです。「水が少ないから、泳がせ釣りでしか釣れない。魚がキラッ、キラッとしたところにスッと入れて泳がせれば掛かる。小さいのもオトリにして循環を良くしたらいいですよ。ハリは7号ぐらいでね」と仰っていました。しかし形良かったですね。小さいのはしょうがないので、干物にするそうです。昨年もらって食べたらムチャ美味しかったです。
0コメント