⭕️8/25(日)の報告
釣果報告その1です。鯖江市からのお客さまが、10時〜13時ごろまで池田町月ケ瀬(冠荘の手前)付近で、13尾の釣果でした。驚くべきは形の良さで、当店新記録となる約26cmが最大、全数測りましたが最小でも約21.5cmありました。また、写真のように色艶や体高もある真っ黄黄の形揃いでした。あまりご存知ないかもですが、池田町中心部よりもっと奥です。「去年は良くなかった。一昨年は、今年の倍釣れた」とのことですが、小生も全くノーマークでした。渓流釣り用の6mの竿で釣りました。川がドンと落ちている先に落としてタモですくいに行きました。何回も行っては釣れないので、同じ場所は3回/シーズンぐらい。長い場所なので複数か所を回るそうです。「たまにイノシシやクマの足跡があるよ。今日はまあまあ満足でした」と、これくらいは日常化してるんですね💡
その2です。地元のお客さまが、午前中だけ上新橋の下流に入られました。LINEで報告が届きましたので、転載します。
『こんにちは〜 今日は午前中で終わったので、ちょうど10匹でした! 時間は9〜12時までです〜 大きさは15〜20センチです! 釣り荒れていたのか、あまり反応良く有りませんでしたね😅』
その3です。福井市内からのお客さまが、8時半〜13時半ごろまで折立町で、19尾の釣果でした。形は最大約22cmで、全てが18cm以上の形揃いでした。今日は折立町で1日粘ろうと思って、上から下まで色々動いてまんべんなく釣れました。中でもスノーシェッド下流の梯子辺りが最も良かったそうです。「暑さが落ち着いたので釣りやすく、それが一番良かった。いつもより長く釣ってしまいました笑」とのことでした。
その4です。南丹市からのお客さまから、LINEで報告が届きましたので転載します。
『8時から3時まで東天田橋付近です
橋の下一帯どこでも釣れて楽しかったです!
特に朝に瀬の上の方目印がぶっ飛んで行くあたり!
23.4センチはある鮎が6匹入れ掛り
昼からはトロ場でもポツポツかかり退屈しません
最終数えたら17匹
あれ??数えてなかったけどもっと釣れてた気分やったのに、、、25匹位の気分やのに、、っていつも思います
とにかく今日は数よりお連れさんが一緒やったから1日楽しく出来て良かったです!』
*"お連れさん"=小生の幼なじみです。
その5です。昨日報告した名古屋市からのお師匠さんとお弟子さんから、二日間の報告としてがLINEで届きました。以下、編集して転載します。
『2日分釣果。師匠44•弟子28でした。最長寸23.5です。折立の下、お寺までです。10時から4時。お昼1時間休憩』
*写真上はお師匠さん、下はお弟子さんの本日の釣果と思われます。
報告その6です。福井市内からのお客さまからLINEで報告が届きましたので、転載します。
『今日も釣り人が多く、どこに入ろうか? 行ったり来たり。結局随分前に通っていました天田の渡り管の上に入りました。足元には黒い鮎の魚体が見えているのになかなか掛かりません。でも川のかたちには面影がありまして、よく釣れていた所では、やはり釣れて、楽しかったです。
今日のオトリは元気でとても助かりました。
1時から大雨が降るまでで、大きいサイズもいて、17匹でした』
今日は、天然オトリが売り切れで、申し訳ありませんでした🙇♂️
その7です。福井市内からのお客さまが、11時〜15時半ごろまで小宇坂橋付近で、27尾の釣果でした。形は当店タイ記録となる約26cmが釣れました。ほとんどが20cm以上ですが、ビリも混じりました。今日の目的はただ一つ、当店記録の25cmを超える魚を釣ることでした。橋の上流に入ってしばらくすると、26cmが掛かりました。でも、これ1匹で終わりました。橋の真下に移動したら10連チャン、下流すぐでは柳の下で大きなのが3•4尾掛かりました。当店に戻り、26cmは3時間ほど前に報告があったと告げると、さすがに悔しそうでした。「アユがパカパカ飛んでいて、そろそろ終盤かなぁ」と感傷的に…。でも、「次こそ新記録!」と決意を新たにされていました。
0コメント