⭕️9/4(火)の報告
その1です。日進市からのお客さまが、11時〜15時半ごろまで当店の真裏で、8尾の釣果でした。形は最大約24cmで最小が18cmと、大半が20cm以上でした。根掛かりや逃したのもあり、11時〜14時まではたったの2尾でした。14時になったら、ドカンと大きなのが来ました。それから残り1.5時間で6尾釣り上げました。昼ごろには、もう場所を変わろうか、帰ろうかと真剣に考えたほどでした。でも「オトリ屋の大将が、2時以降だよ」と言っていたので、ぐっと耐えました。結果、形が思った以上に良かったので、ニコニコ満足して帰られました。小生もホッとしたのは、言うまでもありません笑。
その2です。福井市内からのお客さまが、11時15分〜16時ごろまて折立町の郵便局前と同上流で、39尾の釣果でした。形は最大約22cmで、約17cm(5尾)まで分布していました。最初当たりがあったので、天然オトリを0.3号のオモリを付け泳がせて15分で来ました。それから30分もしないうちに、5•6匹釣れました。その後カミに向かい、入ったことがない岩盤に行ってみました。「あんまりよーねーな。ガタガタしてるし、西日が当たってやりにくい」とのことでした。川の状態は「ヘチがいいよ。垢が少し飛んでいる程度で歩きやすかった」そうです。
その3です。名古屋市からのお客さまが、8時45分〜16時15分ごろまで折立町の郵便局前と部子川合流点付近で、36尾の釣果でした。形は最大約23cm、最小約16.5cmでした。10時まで〒前では2尾しか釣れませんでした。その後カミへ移動しましたが、午前中は20cm以上、昼からは大小バラバラでした。瀬肩は前回魚が見えましたが、今回は見えず「多分アミが入ったかなぁ?」と。深いところ1か所連チャンで掛かる場所があり「アミが入ってないところか?」とのことですが、ここのお陰で30UPできました。6時までやるつもりでしたが、4時ごろ本流の底石が見えないほど濁ってきて上がられました。次は友釣り専用区で!
その4です。岐阜市からのお客さまからLINEで報告が届きましたので、編集して転載します。
『前回の感じで大体の足羽の状況は把握できたので来ました
時間は10時から17時までですかね
私43、親父27で70匹でした
(最大は)実物の目測では25cmだったように思います
掛かるのは海産メインですがパワーもあり、釣りごたえは有りました
まだまだいけるぜ!足羽川!!
今回は下流域で形狙いのハズが数釣りになってしまいました』
親子で釣行、いいですね👍
その5です。福井市内からのお客さまが、12時半〜17時ごろまで小宇坂橋上流で、30尾の釣果でした。形は最大約24cmで、ほとんどが20cm以上でした。柳の下で釣ろうと下がったら、投網を打っていました。魚が神経質になり、暴れていたそうです。「もう魚がダレて来た。ガリガリで真っ黒いやつもいて、ポンポコ飛ぶということは、もう産卵しているんやな」ということです。でも腹パンパンのメスは見ていないそうです。帰りに店内で「浅いところで釣るには、7号ぐらいの細いハリを使わないと皮が堅くなっているので刺さらないよ」と他のお客さまと談義されていました。
0コメント