⭕️9/21(土)の報告
その1です。福井市内からのお客さまが、10時〜13時ごろまで(車の方向を見ると)多分当店よりずっとカミの"な•い•しょ•笑"の場所で、22尾の釣果でした。形は最大約23cm〜最小約17cmでした。鯖びが少なく若いアユばかりでさすが上流ですね。最初全然かからす、1時間ほどしてパラパラと雨が降って来てからコンスタントに釣れました。いつもより渇水気味で、場所が場所だけに流芯もヘチもありませんでした。「追いがちょっと弱かったので、誘いをかけて釣ったねん」とのことです。ハリは7.5の4本錨から同3本錨にしてハリスを長めに変えたら、釣れだして背掛かりばかりになったそうです。
その2です。福井市内からのお客さまが、上宇坂地区で入られ、いつものようにLINEで報告が来ましたので転載します。
『昼前から4時まで釣りをして18匹でした。数は減りましたが鮎は大きく、ほとんどメスが釣れる様です。2時過ぎ頃からよく釣れる様です。
今度は雨あがりが楽しみです。一番大きいので24cmでした。』
メスが多いというのが羨ましいです! 子持ちですよね。
その3です。福井市内からのお客さまが、9時〜17時ごろまで足羽発電所前で、51尾の釣果でした。形は最大約24cmで、最小約15cmとバラバラでした。中には桜ウグイのようなきれいに色付いたアユもいました。久々に行ったら、放水口シモが砂で埋まり変わってしまっていました。しかし魚がキラキラしていて、入れると絡んで来ました。「落ちて来ているムレの中にオトリを入れて止めていれば掛かるよ。止め釣りやね」とのことでした。また「今年は池田のアユが(放水路から)流れて来ないので少ないわ」とも。確かに昨年は若いアユがいっぱい出て来ました。大漁なので、いいじゃないですか笑!
0コメント