⭕7/10(木)の報告

その1です。福井市内からのお客様が、10時半~11時半ごろ旧白粟橋下流で2尾・12時~14時ごろ折立町で19尾・14時~15時ごろ西河原町の製材所裏の瀬で8尾と、計29尾の釣果(写真は一部)の釣果でした。形は最大約18㎝~ビリと小さめでした。珍しく昨日の雨で水が高く、空いていたので「よせばいいのに♫」旧白粟橋に行きました。ハミ跡がなく、10日前より悪く情けないことに2尾のみ泣。それで安全パイの折立に向かいました。17㎝以上を確実に仕留め、ひと安心。製材所裏に移り、小さいけど時速8尾でした。真ん中に立ち左岸を狙いましたが、真ん中に入れるべきでした。巻き戻して反省をしっかりしましたが、明日は下に行くそうです。


その2です。名古屋市からのお客さまが、9時~12時ごろ旧河原橋上流の急瀬とチャラ瀬で14,5尾・13時~15時ごろ折立町の部子川合流点下流で5,6尾と、計20尾の釣果でした。形は最大約20㎝で平均16,7㎝と言ったところですが、ビリも多かったようです。当地に着いたときには、折立町~河原町までは人がいっぱいで入る所がありませんでした。その後も人が入れ替わり立ち替わり入り、魚が休む暇なく荒れている感じでした。河原町では、機屋裏の急瀬で1号のオモリを付け良形が釣れましたが、工事でできたチャラ瀬では小さいのが3尾でした。「サラ場があればもっと釣れたのになぁ。アユが人馴れすれば、釣れるようになるよ」とのことでした。


その3です。横浜市からと地元の二人連れのお客さまが、9時半~16時半ごろまで天田橋下流で、二人で44尾の釣果(写真は一部)でした。最大で約19㎝の形揃いでした。チャラ瀬の瀬肩の方が良い形が釣れたそうです。天田橋下流後ろに入る人が少ないのでチャンスと思い行きましたが、想像より石の色が悪く垢が腐ってズルズルでハミ跡もあまりありませんでした。「これだけ釣れたんだから、人がやってなかったんやろな」とのことです。今日の反省は「場所が悪かった。良ければもうちょっと行けた」だそうですが、場所のせいにしてますね笑。腰を抑えて、げんなりして帰って行かれました。


その4です。鯖江市からのお客さまが、6時~11時半ごろ西河原町の製材所裏で19尾・12時~15時ごろ小宇坂橋上流で9尾・15時過ぎ~16時45分ごろ美山橋下流で5尾と、計33尾の釣果(写真は一部)でした。形は約21.5㎝など20㎝級の3尾は、美山橋下流で釣れました。朝、製材所裏の段々瀬で川の中を見るなりハミ跡がいっぱいあり、始めて15分で掛かりました。3連発で終わり、後はポツポツ拾って行きました。小宇坂では小さい魚が多く、大きいのは釣られてしまっている感じでした。岩盤の所に入りたかったのですが、人がいたので更に下り美山橋まで行きました。水は少なかったけど、直感で良いアユがいる気がしました。案の定ポツポツでしたが、大きいのが釣れました。「日曜日まで釣り続けます!」と、元気ですね。


その5です。京都市からのお客さまが、8時~12時ごろ折立町・12時~14時ごろ横越橋上流赤谷川合流付近・14時~17時ごろ折立町に戻り、計43尾の釣果でした。形は最大約19㎝で、17,8㎝が多く見られました。ご自身の昨年からの実績があるため、まず折立に入りました。朝方、中段から郵便局にかけてはキラキラ光っており、コンスタントに釣れました。お寺の前には大きな石があり狙いましたが、ちょっとしか掛かりませんでした。「折立も決して小さくはなかった」とのことです。川の中を横越橋の上まで一気に下り、左岸べりで6,7尾掛かりました。更に下って誰もいない橋の下の瀬肩で2尾掛けたあと、また川の中を折立まで戻りました。夕方の時合いになり、ポロポロと17時まで掛かり続けました。「歩き続けて疲れたけど、横越橋付近のポイントも経験でき満足!」だそうです。


※本日午後は休業しましたので、報告が遅れたことをお詫びいたします。皆さまご協力ありがとうございました。

足羽川田中商店ホームページ

福井県の足羽川中上流にある遊漁証やおとり鮎、釣り具のお店です。足羽川の日々の状況や釣り情報など発信します。 2019年2月にリニューアルオープンしました。皆さんのお休み処としてもご利用ください。 〒910-2471 福井市西河原町10-35 代表 田中博文 電話 0776-90-3343

0コメント

  • 1000 / 1000