⭕8/1(金)の報告
その1です。向日市からのお客さまが、9時半~14時半ごろまで西河原町の当店裏で12尾の釣果でした。形は最大約22㎝で、20㎝級が多く形揃いでした。午前中は当店真裏から新河原橋の直下まで行きましたが「あんだけ手ついて歩いて0(ゼロ~)」それで戻ってきて、チーンと座って釣りました。そしたら階段下の深み1か所で7,8匹釣れました。今日はイカリではなく「ダブ蝶」を使いました。口掛りでもバレずに良かったそうです。また「歩いたら、無茶苦茶おるわ。階段下でも真ん中行ったら、ビャーと走りよるわ」とのことでした。それで「客を呼びたかったら、お前が石をタワシで磨け!3・4日したら垢が付くぞ。わしゃ安曇川でやったことあんねん」と、ムチャクチャでござりますがな。
その2です。上京区のKさまが、7時~16時半ごろまで当店裏の下流で、25尾の釣果でした。形は最大約22.5㎝・最小約15㎝・平均18㎝程度で、20㎝オーバーが6尾でした。朝は小さいのが3尾ほど。その後はポツリポツリ。11時ごろ瀬尻から少し上がった所で4尾ぐらい飛んできました。その後釣り止み、記憶も曖昧になりました。風が止み、人が帰り静かになった15時半ごろから再度掛かりだし、連チャン!「大トリで22.5㎝が釣れたので、良い印象が残るように終了しました」らしいです。今日の面白ネタ:「掛かった魚が右岸向きに走り出して、出っ張った石の向こうに仕掛けごと引っ掛かりました。心配しながら石を除けたら、魚・オトリ・仕掛け、みんな無事でした」めでたしめでたし。
その3です。福井市内からのお客さまが、14時~16時半ごろまで池田町の野尻橋上流で、14尾の釣果でした。形は約19㎝~約15㎝と、やや小ぶりですがキレイなアユでした。久しぶりに池田に行きました。明日BBQをするので、つ抜けを目標にしました。上から見たら川の色が悪く不吉な予感がしました。しかし見事に目標達成しました。15時ごろから、瀬でもトロ場でも掛かり、大きいのは瀬で釣れました。「あの小さなアユでも良く引き、遊ばせてくれました」とのことですが、最後に「皆んな苦労してるんやろな」と言い残して帰られました。
その4です。福井市内からのお客さまが、12時半~16時半ごろまで横越橋下流で、34尾の釣果でした。形は約23㎝~約16㎝で、なんと20㎝以上が3/4を占めました。前半は全く釣れず「数年ぶりのボウズか~」と焦りました。夕方にかけてポンポン釣れはじめ、結局は分流の頭から、段々瀬手前のダボまでの約300mを2往復してしまいました。大変疲れましたが、明日は後輩の初釣行の同行です。鮎釣りファンになるよう、やさしくご指導お願いしますね。
その5です。福井市内からのお客さまが、9時~17時ごろまで旧河原橋の上流で、40尾の釣果でした。形は最大約19.5㎝・最小約16㎝で、平均18㎝程度と頭から食べるには好適サイズでした。やっぱり午前中はあまり釣れませんでしたが、11時ごろからポツポツ掛かりました。上のダボにムレがいたので、いつ下がって来るかなぁと待っていたら16時半ごろでした。目の前をピューピュー走って行きました。「キラッと光ったやつは、みんな釣ったぞ!」と言わしめるほどパカパカ釣れ、10連チャンもありました。しかし、曇ってきて陽が差さないこともあり、暗くて見えなくなったので終了しました。やっぱり夕方に大移動するんですね。
0コメント