⭕8/16(土)の報告
その1です。福井市内からのお客さまから、LINEで報告が届きましたので転載します。
『まだ 平水より10cmぐらいは高めだと思いますけど、みなさん沢山釣れたんだと思います。でも残りの鮎を少しずつ釣るのも楽しみです。所用の電話があったので早めに上がりました。9時から2時まで釣りをして26匹でした。22cmを超えるものは無かったです。
とてもいい養殖おとり鮎で、すぐに掛かりました。これはと思い、2匹目も養殖おとり鮎に取り替えたら、それも又釣れて素晴らしかったです。』
※いつもは天然オトリをご購入ですが、今日はなかったため養殖で行っていただきました。ホッとしてます。場所は当店より少し下流と思われます。
その2です。福井市内からのお客さまが、9時半~12時ごろ・13時~14時半ごろ宇坂橋上流の岩盤で、39尾の釣果でした。形は最大約22.5㎝~最小約17.5㎝で、平均19㎝ほどありました。今日は珍しく午前中からポツポツ掛かり、瀬でもチャラでも釣れました。飽きて来て釣れ止んでも来たので、場所を変えようと思いさまよいました。折立まで行きましたが、まんべんなく人が入っていたので結局元の場所に戻りました。川が休まったのか、13時から1時間で18尾の爆釣でした。午後からは荒瀬では掛からず、脇の浅い所で釣れました。最後にコメント「釣れ過ぎて、疲れた~」とげんなりしておられました。
その3です。
連日の当店今季タイ記録・約26㎝!(3例目)
池田町からのお客さまボヤッキーがやってしまいました。ドラえもんアニキは、自分のタイ記録があっさり破られガッカリしていますが、オト―ト分のボヤッキーまで約26㎝を釣り上げてしまいました。アニキはショックで寝込むかも知れません泣。さて、10時~15時半ごろまで東天田橋の上流で、18尾の釣果(写真は午前中の釣果で一部)でした。形については、午前分は全て計測しました。最大約26㎝で、最小約19.5㎝が3尾、平均約21.5㎝でした。約26・25㎝は、なんと水深20㎝ほどの浅いヘチで掛かりました。流れが強い所でも釣れましたが、20㎝以下の魚でした。ボヤッキーは「見たか、アニキ!」と高笑いでした。明日、首を絞められても知りませんよ。
その4です。鯖江市と福井市内からのおホモだちから、LINEで報告が届きましたので編集して転載します。
『時間、6時~16時半 場所、美山橋下流堰堤下300М 美山中学校前まで 1号と2号仲良く40尾合計80尾 最大24センチ最小16センチ 午前中は上飛ばしでよく掛かり、4本錨ではばれてしまい3本錨に換えてみたところバラシがへり釣果アップにつながりました。午後からは上飛ばしでは全く釣れず、流れのある所を引き釣りで良く掛かりました。 足元を確認せず後ろへ下がったら後方ダイブ、全身ずぶ濡れになってしまいました。』
※仲良く40尾づつとは、さすがおホモだちですね。傷を舐めあうこともなく、良かったですね ❣
その5です。名古屋市からのお客さまが、10時半~17時ごろまで西河原町の当店裏で、19尾の釣果でした。形は最大約22㎝~最小約20㎝で、ビリなし。形揃いの美アユでした。今日は師匠からトロ場で特訓を受けました。権現淵に入るトロで、じっくりと泳がせてアユが止まると、カサカサッと掛かりビューンと走る醍醐味を感じました。夕方はヘチを泳がせて上飛ばしし、良形を仕留めることができました。結果「トロ場でも気持ち良く釣れる手掛かりを得ました」と満足そうでした。ここで師匠からのアドバイス「夕方に陽が陰ると極端に追わなくなり掛かりが悪くなるので、遅くまでやる人は陽の当たる場所でやってください」とのことです。中間山地は、日が短いので注意ですね。
0コメント