🔵部子川の状況
このところ20℃に近い暖かい日が続いていますが、部子川の状況を見てきました。
上の写真は、足羽川ダム工事現場を過ぎた大本地区です。雪解け水で水量が多く、勢いよく流れていました。渓流釣り(ヤマメ•イワナ)の方も見えました。ここまでの道路は完全に除雪してありましたが、下の写真のようにここから先のオウ穴群や龍双ヶ滝には行けず、大野市宝慶寺方面には抜けられません。右折して橋を渡る道は除雪してありました。工事区間は遊漁禁止です。従いまして、大本あたりでお楽しみください。
さて行き方ですが、初めてや昨年来られていない方は「通行止」などの看板が多く迷われると思います。池田町松ヶ谷で、国道476号線(旧県道2号線)から県道34号線に入り、900mほど進むと仮設道路の入口があります。そこを右に入り工事現場を迂回する形で山の中腹を進みます。
しばらく行くとダム本体工事か所があり、絶景が望めます(下のパノラマ写真)。両岸になる山肌が固められ、ずっと下の谷底には多くの重機が動いています。
ダム本体工事現場を過ぎると下り坂になり、直径2mほどの導水鉄管が数本あるところで現道に戻ります。この鉄管は共用時は水の中になるのかも知れません。観られるのは今のうちでしょうか。
現道を奥(写真では手前)に進めば、大本地区に着きます。渓流釣りだけでなく、ドライブがてらに訪問するのも良いかと思います。
0コメント