🌅2023 謹賀新年

皆さま、明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。本年もよろしくお願い申し上げます。
今年の福井の冬は雪が遅く、ここ数日は雨やみぞれが降っています。こういう年に限って、1月から2月にかけて大雪になりがちです。夏の足羽川はよくご存知と思いますが、画像のように冬は雪解け水や雨で恒常的に水量が増えます。「夏の鮎釣りシーズンにこれくらい水があったらなぁ」と思うのは筆者だけではないと思います。
さて、ここ数年冬の当地付近の風景を年賀状にしていますが、生活は写真ほどロマンチックではありません。先ずは11月下旬辺りから家屋の雪囲いや庭木の雪吊り、車のタイヤ交換など準備が大変です。
そして雪が降れば、道路は除雪されますが、家の前の跳ねられた雪をかかなくてはなりません。車も出すことができません。この重労働が毎朝です。1m近く積もれば屋根の雪下ろしが必要になります。燃料や電気による融雪装置はイニシャルもランニングもコストが半端なくかかり、付いている住宅は少しです。
昔は冬になると家でワラ仕事などをしていましたが、今は車で通勤する人が多く1時間ぐらい早く出ることもあります。家にいるのは年寄りだけとなり、雪の始末に苦労しています。また屋根や雨どい、車などの破損も多く発生します。
つまり雪国は手間もお金もかかります。福井県は「幸福度日本一」と何かにつけて自慢しますが、冬の生活が指標に入っていないのではないかと思います。筆者のように太平洋側に住んだことがある人は「あー嫌だ!」と思うのではないでしょうか(笑)。
画像の右側に俳句がありますが、北陸の冬もたまには晴れることがあります。このときは雪も水面もキラキラ輝き、雪なぶりから解放され本当に一息つけます。普段辛いだけになおさらです。
ということで、新年から愚痴ばかりになりましたが、来るであろう春や夏への期待や感動はひとしおです。
良い季節、そして鮎シーズンになったら、ぜひお出かけください。ご来店をお待ちいたしております。

足羽川田中商店ホームページ

福井県の足羽川中上流にある遊漁証やおとり鮎、釣り具のお店です。足羽川の日々の状況や釣り情報など発信します。 2019年2月にリニューアルオープンしました。皆さんのお休み処としてもご利用ください。 〒910-2471 福井市西河原町10-35 代表 田中博文 電話 0776-90-3343

0コメント

  • 1000 / 1000