ガンバレ、白くまくん
1月も終わろうとしていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
さて、上の写真は何でしょう? クラゲ? キノコ雲? タイトルでお分かりになったかも知れませんが、エアコンの室外機なのです。もちろん架台に載せていますが、雪に埋まり前面にはツララが育ちすごいことになってしまいました。これでも室内はきちんと暑いほどの温風が出ます。さすが「メガ暖 白くまくん」です!
枕が長かったですが、福井ではこの一週間ほどずーっと雪が降り続きました。年末年始は雪がほとんど降らず「いい正月だなぁ」と言っていました。こういう年に限って1月下旬から2月中旬にかけて大雪になります。29日には福井市中心部で積雪が60cmに達したそうです。知る限りこんなことは初めてです。
当然、山間部にある当店付近はそれより多く、気温も低くなります。25日には−7℃まで下がりました。そして毎日雪かきをしなければなりません。県道に面した店や玄関は、除雪車が跳ねて行った雪が山脈のように残ります。これに下屋から落ちた雪が上乗せされます。雪を退かさないと、出入りができません。またガレージ前も除雪しないとクルマが出せません。地下水による融雪装置を付けていますが、これだけ降るととても追いつきません。そして水で湿った雪は除雪機に負荷が掛かり、雪が飛ばないばかりかオーガ(雪かき羽根)やブロアのロックピンが折れてしまいます。こうなると、スノッパやスコップでの人力除雪となります。雪は小川までスノッパで運び捨てますが、すぐにいっぱいなります。これをスコップで突き溶かしながらの作業になります。今日は一日中雪かきで疲れ、背筋や腕が痛くなりました。
生産性0でしかも重労働の日が続き「もうイヤ」と言うのが本音です。ここに生まれたんだからしょうがない、と諦めるしかありません。春が来ない冬はない、と思ってあと1ヶ月白くまくんとともに頑張ります! 明日は雪も一休みのようです。
0コメント