⭕️8/2(水)の報告

その1.釣果報告です。大阪市からのお二人連れのお客さまが、9時過ぎから3時前まで蔵向橋付近と地境鉄塔付近で、お二人で40尾の釣果でした。形は最大約22.5cmで、小さいのも混じりましたが大半は19〜20cmの形揃いでした。今日はトラブル続きでした。①朝3時過ぎに出発しましたが、それぞれが忘れ物(ベストと携帯)で京都からUターン、②蔵向橋下では、親子連れにあっち行ってと言われ、③地境では大クマ出現(次の記事参照)、と散々でした。そんなことで短時間でしたが、蔵向橋で10+10尾、1時間の昼休憩を挟んで地境で10+10尾と分かりやすい数字となりました。「魚がこれだけいる川はない。でもクマもいた!」と苦笑い。また「グッと絞り込まれた深みに入れたら、一発で大きいのが掛かる」とのことでした。最後に「やっと念願の足羽川に来たのにもっと釣りたかった。5時までやれば、二人で60匹は行けたのに…」とクマを恨んでおられました。またおいでください!

その2.クマ出現情報と対処方法です。上の記事でもありましたように、本日15時前に天田町-河原町間の地境鉄塔付近でお客さまがクマに遭遇されました。体長1.6mほどの大きな成獣とのことです。お客さまが釣っているとき、県道を通りかかったトラック運転手から声を掛けられ気付かれました。クマは左岸の大岩の上に座っていました。お電話をもらい、福井警察署に通報しました。お客さまには、オトリ缶や舟はそのまま川に置いてもらい、静かに上がってもらいました。数十分して、警察官3人と市役所から2人が現場に来られました。彼らが見守る中、川に降りてオトリ缶と舟を回収されました。
クマに対しての注意をお巡りさんに聞きましたので、皆さまもご参考にしてください。
❶複数、できれば大人数で入川する。
❷入川する際はラジオや鈴を鳴らす。
❸近くにいたら、騒がず立ち去る。
❹110番に通報して可。(警察署の生活安全課への連絡でなくてもよい)
なお拳銃では、獣は(威力的に)殺せないそうです。サスマタと、長い棍棒をお持ちでした。

足羽川田中商店ホームページ

福井県の足羽川中上流にある遊漁証やおとり鮎、釣り具のお店です。足羽川の日々の状況や釣り情報など発信します。 2019年2月にリニューアルオープンしました。皆さんのお休み処としてもご利用ください。 〒910-2471 福井市西河原町10-35 代表 田中博文 電話 0776-90-3343

0コメント

  • 1000 / 1000