⭕️8/23(水)の報告
釣果報告その1です。京都府亀岡市からのお客さまが、8時から16時ごろまで東天田橋の上流で、34尾の釣果(写真は一部)でした。形は最大約21cmで、それぞれきれいで太ったアユでした。今までは九頭竜川の勝山と京都の美山川に行っておられましたが、ホームページをご覧になって来られました。先週ご紹介した「福井に別荘を建てるか、移住したら」と福井の方に言われたご本人でした。その後、足羽川で釣ったアユを大阪の割烹店に持ち込んだところ、福井のお客さまがいて「おー足羽か!」と喜ばれたそうです。「こんな川が近くにあったら最高や! 8月は毎週足羽川詣しています」と大層気に入っていただきました。
釣果報告その2です。写真を見て、あれっ少ないと思われる方も多いと思います。実はこのお客さま、今日が友釣り3回目なのです。京都市から来られ、9時から17時前まで地境鉄塔付近で、8尾の釣果でした。形は約18〜20cmで揃っていました。釣行1回目:有田川で1尾、2回目:名張川で3尾、そして本日8尾とすごいペースで腕を上げられています。師匠はYouTubeと雑誌ですが、朝ご来店時に他のお客さまからも色々教わり、意気揚々と出かけられました。「初めて20cmのアユを釣り、そりゃもう感激しました!」とのことです。最後にもっと大きなのが掛かった際、頭が真っ白になってバラしたそうです。ご愛嬌ですね。
釣果報告その3です。横浜市からのお客さまが、9時半から16時ごろまで横越橋の上流で、31尾の釣果でした。形は最大約20.5cmで、小さいのはなく全て18cm以上でした。午前中は笹濁りで、1尾掛けるまで時間がかかりオトリを2尾使いました。早メシして12時半ごろから再開したら魚がキラキラし出して、期待通りに釣れ始め、午後は25尾ほど釣り上げました。「色鉛筆で描いたようなきれいなアユが掛かりますね。昨日(水が)真っ茶色だったので、アユが白いと思っていたのですが、さすが足羽川!」とのご感想でした。
釣果報告その4です。福井市内からのお客さまが、13時半から17時半ごろまで小宇坂橋上流付近で、33尾の釣果でした。形は最大約24cm(写真下)で、約23cmなど全てが20cm以上でした。いつも通りの安定した釣果ですが、当店に戻られてから横浜のお客さまと漁法や仕掛けの談議となりました。惜しみなく技術やノウハウを伝授されていました。心が広いですね。最後に一言「ハリが命、ウデじゃない」。
0コメント