さよなら Tバード・しらさぎ 😢
写真上:福井の街に向かうサンダーバード号
写真下:九頭竜川を渡るしらさぎ号
3月16日に北陸新幹線が敦賀まで延伸開業します。北陸本線は「ハピラインふくい」となり、特急列車は廃止になります。もう福井市内では見られないのです。そこで最終日の今朝、両雄の写真を撮るべく九頭竜橋梁まで出かけました。8時半過ぎに相次いで下り•上りが颯爽と走り過ぎました。
「サンダーバード」は金沢〜湖西線〜大阪間、「しらさぎ」は金沢〜米原〜名古屋間を結び、両方とも交直両用車両です。
「サンダーバード」は、「雷鳥」の後を受け日本一の区間スピードを誇り名声を馳せてきました。かつて大阪駅で「サンダーバード和倉•宇奈月17号」とか、電光表示板に収まりきれない長さに苦笑したものです。
「しらさぎ」は、東海•関東方面に行くには便利で、米原に毎時1本止まるひかり号に連絡し東京に行くにも3時間台でした。筆者はよく新横浜駅を利用するため、今後も使い続けることになります。
これからは、京都•大阪や名古屋•横浜に行くには敦賀まで「つるぎ」等の新幹線、そこから始発の「サンダーバード」や「しらさぎ」(すべて指定席)に乗換えるしかありません。時間はこれまでとさほど変わらず、運賃は上がり、不便でしかありません。
県内は延伸開業で盛り上がっています。東京、東京と言ってますが、今までお世話になっていた関西や中京の人々はどう感じているのでしょうか? 敦賀から先は京都でも米原でもいいので、早く繋げて欲しいものです。生きているうちには無理かも知れませんが…
そんなこんなで「特急街道」と呼ばれた路線がなくなり、「めでたさも中ぐらい」の今日このごろです。
0コメント