⭕️8/7(水)の報告

その1です。向日市からのお客さまが、8時半〜15時半ごろまで天田橋下流で、36尾の釣果でした。形は最大約21cmで、ほとんどが17•8cmでビリは1尾でした。最初、曲がり角のところに入りましたが、垢が腐りまくっていて全くダメでした。それで桜の木付近の浅場に移ったら、10尾以上入れ掛かりでした。しばらくして戻ったら、また5•6匹釣れました。ここで一つ釣ったら1歩下がってを繰り返し、じっくり釣りました。垢が腐っていない浅場がチャンスです!

その2です。鯖江市からのお客さまが、10時〜15時半ごろまで池田町の秘密の場所で、24尾の釣果でした。形は最大約19cmで、平均16〜17cmぐらいと小ぶりでした。7月ごろに目がチカチカするので知り合いの先生に聞いたら "角膜日焼けか白内障" と言われました。そこで、目薬を買って安い偏光グラスを捨て、1万円の偏光グラスを買って臨みました。これが奏功し、目がチカチカせず涙もでず、アユの追いも良かったそうです。今日の教訓は「皆さん、道具は良いのを使いましょう!」とのことですが、単にサングラス自慢ですね笑。

その3です。京都市からのお客さまが、8時〜16時ごろまで河原町の排水処理場下流で、24尾の釣果でした。形は最大約21cmで、19〜20cm程度が多く、ビリは2尾でした。午前中は掛かりが悪く、昼過ぎに良くなって来ました。この段々瀬は、前回は左岸側が良かったのですが、今回は味見川が入ってくる右岸側で釣れました。いつもは安曇川などに行きますが、関西のTV番組 "ビッグ フィッシング" を見て足羽に来るようになりました。「数より形ですね」と仰りながら「もう少し数釣れたら…」と。どっちやねん⁉︎

その4です。福井市内からのお客さまが、10:50〜13:20に上新橋下流で20尾、14:00〜16:30に折立町お寺前で28尾の計48尾の釣果でした。形は上新橋は約20cmが平均で、最大は写真下の23.5cmでした。折立町は17〜18cmが大方でした。上新橋下流では人が入って来て動けなくなったので、カミに移動することにしました。それで折立町に行きましたが、お寺前は40年やっていて初めてでした。入ったところが良く、30分で7尾釣りました。「早瀬とトロ場があり、垢が腐っていると思ったけど釣れましたねぇ」と新鮮な感じだったようです。

足羽川田中商店ホームページ

福井県の足羽川中上流にある遊漁証やおとり鮎、釣り具のお店です。足羽川の日々の状況や釣り情報など発信します。 2019年2月にリニューアルオープンしました。皆さんのお休み処としてもご利用ください。 〒910-2471 福井市西河原町10-35 代表 田中博文 電話 0776-90-3343

0コメント

  • 1000 / 1000