⭕️8/14(水)の報告

その1です。名古屋市からのお客さまが、8時半〜13時半ごろまで旧河原橋上流で、16尾の釣果でした。形は最大約23.5cmで、半分近くが20cm以上、最小でも17cmほどありました。前回同じ場所で竿を折ってしまい、今日は新調の8mの竿で臨まれました。デカいは、数が上がるは、ずーっと掛かり続けました。溝(水深3m?)で大きなのが掛かりました。「ムチャクチャ嬉しいです」

その2です。こちらも名古屋市からからのお客さまです。7時半〜14時半ごろまで、折立町の部子川合流点の下流で、25尾の釣果でした。形は最大約22cmで、ビリはいたけど全体的に大きくなっており、今月末には20cm級になるのでは?とのことでした。朝一はボウズで、9時ごろに先回午後釣れたところで釣れ出しました。形は昼からは小さくなりました。「小さなアユがまだいっぱいいそうで、後半楽しみ!」

その3です。福井市内からのお客さまが、12時15分〜15時15分ごろまで河原町-天田町の地境鉄塔の下流で、18尾の釣果でした。形は最大約22.5cmで最小17cmほど、平均で18〜19cmといったところでした。「今年のアユはデカいんじゃないかなぁ」今日は昨日と同じ場所•時間で釣りました。鉄塔カミに比べて竿抜けしてるから釣れるのかなぁ」本日は時速6尾でした!

その4です。京都市からのお客さまが、8時〜16時まで折立町のスノーシェッド梯子シモ〜お寺前で、59尾の釣果でした。形は最大約22.5cmで、20cm超が20尾ほど、ビリが1割程度でした。朝一は梯子を降りて、カミの深場の肩に入れたところ、すぐにオトリが獲れました。途中から口やエラに掛かり出しました。カミに人がいたので、Uターンして下りながらポロポロ掛かりました。「魚がいるところに放り込めば掛かる。ただそれだけ」最後に分流のところでガサガサ音がしたので、怖くなって上がりました。変な汗かいて終了!

その5です。高島市からの若いお客さまが、10時半〜14時ごろまで旧河原橋上流の機屋さん裏で10尾、14時半〜17時半ごろまで天田町の電気屋さん裏〜水管で20尾、の計30尾の釣果でした。形は最大約23cmで河原橋上流で釣りました。反応がなくなって来たので、天田橋上流に移動しました。ここでは真ん中から左右に竿を出しながら往復しました。深いトロ場、強い瀬、浅い背でも満遍なく掛かりました。「好きな引きずりで釣れたので、大満足です!」

その6です。福井市内のお客さまからLINEで釣果報告が届きましたので、転載します。
『今日も素晴らしいオトリをありがとうございます。一発目で、いいのが来ました。これでつながると思いました。
思った通りでした。
朝早くから、4時まで楽しかったです。
もうやめようとした時にガツン!と来るので、なかなかヤメラレマセンでした。
今日は48匹でした。明日はお墓参りです。』
相変わらず好調ですね。天然オトリをお買い求めになりました。

その7です。LINEで報告が届きましたので、トークを基に記します。揖斐川町からの3人連れのお客さまそのが、午前中に池田町野尻橋(わいわいドーム)上流に入られました。やっぱり全然ダメで、オトリも30分で死んじゃったそうです。そこで、一発逆転を狙い、小宇坂橋の下流に向われました。トロ場と瀬肩で出し掛かり。バラシ多数で、釣果は4時間でそれぞれ11~19尾でした。形は最大約22cm、最小約17cmでした。機転を利かせて判断され、大正解でした。しかし、あれほど水が少ない中、よくリベンジされました!

足羽川田中商店ホームページ

福井県の足羽川中上流にある遊漁証やおとり鮎、釣り具のお店です。足羽川の日々の状況や釣り情報など発信します。 2019年2月にリニューアルオープンしました。皆さんのお休み処としてもご利用ください。 〒910-2471 福井市西河原町10-35 代表 田中博文 電話 0776-90-3343

0コメント

  • 1000 / 1000