⭕️8/22(木)の報告
今日は午後休業しました。店再開が遅くなりましたが、お客さまが釣果をお持ちくださったので紹介します。
*明日の天然オトリの販売はありません。
その1です。京都市からのお客さまが、11時〜16時ごろまで折立町で、30尾の釣果でした。形は最大約23cmで、以下約22.5cmなど、20cm以上がごろごろいました。小さくても約18cmでした。お寺の杉の木の下に入ったらすぐ掛かり、その後も順調に釣れました。郵便局のすぐカミまで上がりましたが釣り荒れていたのか掛からず、戻ったらまた掛かり続けました。15〜16時は、深場で良い形が連続して掛かりました。「23cmは、一緒に走りました。ここは足場が良いので、走っても疲れんわ」とのことで、"有終の美" にすべく上がりました。最後に名言「楽しい川やね。形良いし!」
その2です。これはアユ釣りの話ではなく、コメ釣りの話です。京都市からのお客さまが、釣りに来られましたが、真っ先に喜ね舎(きねや•JA福井県のショップ)に行きました。全国的に米不足になっているのはご存知だと思います。京都でも朔日5•6軒の店を回っても一粒も売ってなかったそうです。パックご飯で凌いだとか。それで奥さまに「福井で買って来て!」と頼まれたそうです。このお客さま、普段から "いちほまれ" のファンです。当店で9時に喜ね舍に電話で確認し、いちほまれが5kgが15袋あるとのことでした。30分後に着いたときには、4袋しかありませんでした。すべてカートに載せたところに "ハナエチゼン" の新米が運ばれて来ました。すかさずこれも購入し、結局40kgを持ち帰りました。その後、味見川出合の駐車場でビールを何本も飲んでぐったり。こんな調子ですから、アユの釣果は言うまでもありません。
*写真は車の後席に積まれた福井県産米。
0コメント