⭕7/11(金)の報告
その1です。鯖江市からのお客さまが、6時~19時ごろまで西河原町の製材所裏で、28尾の釣果でした。形は最大約20㎝~最小約15㎝で、それ以下は7,8尾をリリースしました。17,8㎝がほとんどの形揃いでした。朝は追いが悪く、7時まで7連チャンロケット。その後は2,3連チャンが度々ありましたが、その間は単発の拾い釣りでした。午後からは風が強くなってきたので短竿に持ち替えると、繊細なオトリコントロールができ数を重ねました。瀬の上下を行ったり来たりしましたが、結局「右岸3往復・左岸1往復し脚が疲れた~」とのことでした。さあ、明日は休み最終日、どこへ行きますかね?
その2です。知多市からのお客さまが、8時~17時ごろまで天田橋下流付近で、47尾の釣果(写真は一部)でした。形は約20㎝~約14㎝で、オイボシが真っ黄色の良い香りがする美アユが多く見受けられました。午前中は19尾でしたが、朝は7号のハリで身切れし無茶苦茶バラシました。「これがなければ30尾は行ったのでは? 形が良かっただけにもったいない!」と残念しきりでした。午後は7.5号に変え、バラシは改善しました。また、下流のトロ場に行きましたが、石が泥をかぶり2時間ロスしました。「まだ正規の足羽にはなってないな」とのことで、そうですよね。でも天田橋下流の状況で、これだけ釣れれば御の字です。身切れロス&時間ロスが悔やまれますね。
その3です。京都市からのお客さまが、8時~17時ごろまで折立町で、39尾の釣果でした。形は最大約20㎝で、17,8㎝が多く、ビリも3尾でした。折立でも20㎝クラスが釣れるようになりました。昨日、釣果報告に出たのに自分だけで、貸し切り状態でした。「あの人の邪魔したらあかんなぁ、と思われたんやろ」と勝手な推測。ほっといて本題、入れ掛かりみたいなのはなかったけど、ポツリポツリと積み上げました。昨日、横越橋の下まで歩いて疲れたので、今日はお寺前と上の瀬の間100mだけを移動しました。しかし5往復したので、結局1㎞歩いてるやん! 以下エピソードを2つ。Episode 1:参院選の候補者が来たので、川の中から手を振りました。県外客なのに喜んでいました。Episode 2:お巡りさんから、じっと見られました。会釈で返すと生存確認したらしく立ち去りました。
0コメント