⭕7/20(日)の報告
その1です。京都市からのお客さまが、5時~16時半ごろまで折立町のお寺さん上流の瀬で、82尾の釣果でした。形は最大約20㎝でビリが10尾ほどとバラツキがありましたが、中心は17,6㎝でした。「泥は被ってないけど、ハミ跡は少なかったな」とのことで、朝一はあまり掛からず場所を変わろうと思いましたが、お連れさんが結構釣っていましたので言い出せず。そこで6時ごろ陽が出て瀬の泡立ちの所でチラシに付け替えたら、よく釣れ出しました。それから終了まで釣れ続きました。実はお連れさんの引き船のベロが壊れ、魚を大量にロストしてしまいました。当店でお貸ししましたが、彼の分まで捕り返されました。82尾は当店今季最高記録で、お見事とか言いようがありません!
その2です。岐阜市からのお客さまが、9時~11時半ごろ下新橋付近で12尾・12時半~16時ごろ横越橋付近で24尾と、計36尾の釣果でした。形は下新橋での約23㎝が最大でした。横越橋ではきれいな黄色い魚でした。最初は下流域に行きましたが、人が多くて退散させてもらいました。午後は横越橋の上流から下流に下って行ったところ、石がやたらにきれいな所があり数が上がりました。「瀬肩、落口には太った20cmオーバーが付いていて、瀬の芯には小型の活きのいい鮎が掛かりました。 どちらも良く引いて楽しかったです」とのことでした。荒瀬好きの86歳のお父さまも同行され、15,6尾釣られたそうです。いや~、お元気であやかりたいです! しかし、孝行息子で見習いたいものです。
その3です。名古屋市からのお客さまが、11時~16時半ごろまで天田橋下流で、14尾の釣果でした。形は20㎝級が2尾いて、全体的には18~16㎝の形揃いで、ビリは1尾でした。今日は昨夜の食事が大当たりで、深夜2時からトイレに住んでいました。7時に収まり、当店着は10時過ぎでした。天田橋の下流に入り、午前中は1尾のみ。13時から再開し、橋下流500mまで下り、光る石を探し13尾釣りました。形は良かったのですが「ここは大水が出るまでお控えください」と皆さまへのメッセージがありました。店主が「天田橋の下流はダメよ」と解禁直後からずっとお伝えしているのですが、どうも人の話を聞いていないようです。反省しておられ、明日は午前中リベンジするとのことです。
0コメント