⭕7/26(土)の報告

その1です。福井市内からのお客さまから、いつものようにLINEで報告が来ましたので転載します。場所は当店のちょっと下だそうです。

『鮎は大きくなりましたね。 もうすぐ8月です。川の様子からいいますと、数が少ないのは仕方ないのですが 22cmが一番大きくて21、20cmで、ほとんどが20cmぐらいになりました。水の浅い所では小さいのも掛かります。10時半頃から3時頃まで頑張って23匹でした。今日も暑いので川の中に座り込んで休んだり腕を濡らしたり、暑さ対策の時間が大事だと思います。』

今日も猛暑日になりました。皆さまも水分・塩分の摂取・日陰で休憩などに心がけてください。


その2です。福井市内からのお客さまが、8時~11時半ごろ・13~15時半ごろ西河原町の当店裏で、16尾の釣果でした。形は最大約20㎝、ほぼ半分は18㎝以上で、最小でも約16㎝でした。朝は新河原橋の上に入り、3分ぐらいで釣れましたが、それから30分ほど釣れませんでした。ここでは5尾ぐらい釣ったら、もうダメで下ってスロープの下に移動しました。パパッと2,3尾釣れたあと止まってしまい、昼近くだったので昼食のため上がりました。午後も同じスロープ下に入りました。4,5尾釣れた後、間をおいて3,4尾と掛かりました。「来るときはパタッパタッときますが、止まったら30分・40分でした。オトリの色が茶色のが、川に馴染んで追いが良いと僕は思いました」とのことでした。


その3です。池田町由来のお二人連れが、12時半~16時ごろまで横越橋の上流で、21尾の釣果でした。形は最大約20㎝で。平均17,6㎝ほどですが、尻すぼみで小さくなっていったそうです。瀬の落ちた溜まりになった所で釣れ、瀬の中が大きかったとのことです。「2,3匹釣れると、少し待ってまた釣って。そして50mを行ったり来たりだよ。でも(デブっているから)動けんのよ。石の上にも3年釣りやで」といつものギャグで、耳からタコが出てきました笑。そう言えば、先日ほっしーの池田でのYouTube動画を観て、同じ場所に入ってみたそうです。釣果は内緒にしておきます。あくまで楽しいおっちゃんでした。



その4です。揖斐川町からの師匠と弟子のお二人連れのお客さまのお弟子さんからLINEで報告が届きました。

『小和清水発電所下で12時30分から16時30分 師匠が54(写真上) 俺が44匹(写真下)だわ 強いて言えば10cmから21cm 海産遡上のビリ鮎多数 右岸は水温が温泉 掛かったのは左岸側だけですね デカいのがギラギラしてたわ』

お師匠さんが時速13.5匹、お弟子さんが時速11匹ですね。足羽川のアユ、全部岐阜県に持って行かないでくださいね。明日は坂内川で鮎釣り教室の講師だそうです。


足羽川田中商店ホームページ

福井県の足羽川中上流にある遊漁証やおとり鮎、釣り具のお店です。足羽川の日々の状況や釣り情報など発信します。 2019年2月にリニューアルオープンしました。皆さんのお休み処としてもご利用ください。 〒910-2471 福井市西河原町10-35 代表 田中博文 電話 0776-90-3343

0コメント

  • 1000 / 1000