⭕8/14(木)の報告

その1です。福井市内からのお客さまから、LINEで報告が届きましたので転載します。

『今日はどこに入れても、たくさん釣れると思っていましたが、鮎は移動していたみたいで いつも釣れる所にはいませんでした。大きくなっているので、ぼちぼち釣れればいい感じです。9時頃から15時頃まで釣りをして36匹釣れました。天然おとり鮎が朝イチすぐに掛けてくれて とても楽しい足羽川でした。26cmを見せてもらいまして、大きめが掛かるとドキドキして取り込みますけど、22cmがなんじゃ小さかったって思う様になって来ました。』

※やっぱり昨日の約26㎝は、インパクトありましたね。


その2です。彦根市からのお客さまが、6時半~14時ごろまで蔵向橋上流の堰堤直下で、8尾の釣果でした。形は最大約23.5㎝をはじめ5尾が20㎝以上で、最小は約17㎝でした。実はこの方80歳過ぎで、若いころは荒瀬に好んで入っていたそうです。25年ほど前に同行者は上流に向かいましたが、クルマから降ろされたのがこの地でした。今は脚が弱くなったので、クルマで河原まで下りられる思い出の地に向かいました。かつてのように橋のすぐ上は釣れそうじゃないので、堰堤のすぐ下に入りました。付近では全部で4人が釣っていましたが「僕が一番釣ってました」とのことで、まだまだやりますね! 当店で7尾を加え、アユ大好きなお孫さん4人と息子・娘さんを集め、塩焼きで食すそうです。


その3です。これも福井市内からのお客さまから、LINEで報告が届きましたので転載します。

『お疲れサマー🍺 今日は十時半から境寺大橋の下に入りました、最初の一時間はぴくりともせずやっと掛かったのは16センチのちびちゃんでした。しばらく頑張ってくれましたが可哀想になってきたので放流しました。再び養殖おとりに換えて12時を回った頃、良形が掛かりました、それからは今までの激渋が嘘のように掛かりだし14時半までで28匹の釣果でした。この内4匹は小さく放流しました、持ち帰りは24匹です。 最大22センチ、最小17.5センチでした。半分が20センチ以上の鮎でした。 初めての場所でしたが結果オーライで楽しかったです👍️』

※境寺も今日は水が+水位で、調子良かったようです。ここもやはり午後ですね。


その4です。揖斐川町からのお客さまが、12時半~16時半ごろまで西河原町の当店裏で、16尾の釣果でした。形は最大約22.5㎝で、ビリ約15㎝が1尾だけ、あとは20㎝前後でした。最初、階段下の上流約10mの左岸側で5分ぐらいで釣れ「わっ、オトリに使えん」くらいに大きい魚でした。仕方なく養殖オトリを使い、また5分ほどで釣れ5,6尾掛かった後、再び養殖を使わざるを得ませんでした。垢で滑りやすかったのですが、上へ30mほど下へは瀬尻まで行きポツポツと釣れました。「いつも師匠は自分の2倍、大師匠は自分の3倍は釣るよ」と。教わった通り、アユ釣りは確率の問題。だから4本イカリを愛用とのことでした。明日は柳ケ瀬に飲みに行くそうで、こちらは自分が師匠のようです笑。


その5です。群馬県桐生市からのイトコ同士のお客さまが、11時半~17時ごろまで折立町で、お二人で90尾の釣果でした。形は最大約24㎝でビリが数尾、分布中心が約20㎝で、匂いがする美アユでした。足羽2回目と初めてのお二人ですが、後者は今年アユ釣りを始めたそうです。それで約半分を釣られたとのことで、たまらないですね。折立は両者とも初めてでした。瀬ではまんべんなく釣れ、光っている石の所にオトリを入れれば、必ずと言っていいほど3,4尾は釣れました。掛かったアユをまた別のアユが追ってきてビックリしたそうです。「ケラれてもすぐ追い、引きも強く、良く釣れる川ですね」とのご感想でした。遠路お出でいただき、高釣果で何よりでした。

足羽川田中商店ホームページ

福井県の足羽川中上流にある遊漁証やおとり鮎、釣り具のお店です。足羽川の日々の状況や釣り情報など発信します。 2019年2月にリニューアルオープンしました。皆さんのお休み処としてもご利用ください。 〒910-2471 福井市西河原町10-35 代表 田中博文 電話 0776-90-3343

0コメント

  • 1000 / 1000