⭕8/15(金)の報告[追記済]

その1です。北名古屋市からのお客さまが、昨日8時~16時ごろで52尾・今日8時~11時半ごろまで13尾、当店より下流で宇坂橋より上流の場所で、1日半で65尾の釣果でした。形は最大約25㎝!の美形で、ビリも混じり平均で18㎝ほどありました。約25㎝は、20㎝ほどの浅い所で釣れました。写真のようにオト缶2つに分けてお持ち帰りです。毎日当店のHPで川の状態をチェックされ「増水・濁りが落ち着いたころでチャンス!」と来川されました。いつもなら、排水処理場の下や当店裏で釣られるそうですが、そのような粗い瀬が良かったとのことです。昨日は水が高いと釣れる場所を選び、芯に入れると良いのが掛かりました。来週も3人で来られるそうです。ありがとうございます!


その2です。昨日報告した桐生市からのイトコお二人連れが、8時~15時ごろまで池田町の松ケ谷橋上流・旧河原橋の少し下流で、2人で約70尾の釣果でした。松ケ谷と河原の釣果比率は、3:7ぐらいでした。形は竿大約25.5㎝で河原で釣れ、全体でも20㎝以上が半分以上でビリはありませんでした。松ケ谷は「狭くて釣り辛かった笑」そうです。13時ごろに移動した河原では、まんべんなく釣れましたが「流れが緩いけど、けっこう色んな人が入った感じがしますよね」とのことです。初足羽の方に印象は?と問うと「ほんとに良く掛かる川ですね」と大笑い。明日からは富山の神通川に行かれるそうです。とても朗らかだけど、すっごいお二人でした。


その3です。

また出ました。体長約26㎝の当店今季タイ記録です!

越前市からのお客さまが、10時半~16時ごろまで地境(鉄塔と味見川出合の中間)で、約20尾の釣果でした。8/13に続いて、特大で体高がある約26㎝のアユを釣り上げられました。「上がらんから、寄せて寄せて、上げて上げて」で慎重に抜かれました。(ブラジャーの謳い文句みたいですみません)今日は仕掛けを忘れてきてしまいました。それで「たまたま持っていたメタルを使っていました。それで切れなかったんや」と。うーん、災い転じて福となるですね。小さいのは放されましたが、大半が20㎝以上でした。今夜は武生の花火大会ですから、塩焼きを酒の肴にして見物ですかね?


その4です。郡上市からのお客さまが、11時半~17時まで池田町の松ケ谷橋上流で、47尾の釣果でした。形は最大約23.5㎝の2尾からビリまでバラついていましたが、総じて大きく20㎝以上も多く見受けられました。「長良じゃこのサイズは今年は中々でないんです」と、指で15㎝ほどの寸法を示されました。天然遡上が多いからですね。実はこの方、郡上漁協の役員さんでした。なるほど、上手なわけです。入られた釣り場については「根掛りをよくしますね。浅いんで回収できますが」とのことでした。「ほんと面白かったです。また来ます」と仰っていました。あと、長良川では、アユの大きさを㎝じゃなく、50ℊとか目方で表現するそうです。1時間半の距離なのに…勉強になりました。


その5です。鯖江市からのお客さまが、12時~17時ごろまで美山橋下流で、28尾の釣果でした。形については、確認し忘れました🙇‍♀️。釣れても釣れなくても新天地を開拓しようと向かいました。あまり魚の姿は見えませんでしたが、チャラ瀬の中に入れたらすぐに反応があり、そこからポツポツと釣れました。しばらく続けるとハリスを連続5,6回飛ばされ、心が折れそうになりました。太仕掛けは愛の巣に忘れてきたのでそのまま続けるしかなく、バラシ多数ですが最後まで頑張り今回の釣果になりました。「バラシやハリス飛ばされがなければ、40は行ってた」と、聞いてられませんねw。「やはりアユをナメたらいけない」とつくづく思い、反省しました。


足羽川田中商店ホームページ

福井県の足羽川中上流にある遊漁証やおとり鮎、釣り具のお店です。足羽川の日々の状況や釣り情報など発信します。 2019年2月にリニューアルオープンしました。皆さんのお休み処としてもご利用ください。 〒910-2471 福井市西河原町10-35 代表 田中博文 電話 0776-90-3343

0コメント

  • 1000 / 1000