⭕8/30(土)の報告
その1です。大野市からのお客さまが、8時~10時ごろ美山橋上流で0尾・12時~16時ごろ横越橋上流で20尾と、計20尾の釣果でした。形は最大約22㎝・最小約17.5cmでした。始め美山橋上流に入りましたが、アユはいれど全くアタリなしでした。仕方なくおかわり2尾(うち天然1尾)して、横越が誰もいなかったので、旧農協裏から入りました。入川路が整備されていて、土で階段が作ってあり、玉石の護岸も詰まった土が除けてあり、草刈りもしてありました。感謝するとともに気分も上々になりました。天然オトリが活躍し、一発で掛かりました。その後5尾ほど連チャンし「朝の疲れも吹っ飛びました」とますますアゲアゲ。あとはポツポツでしたが、緩い所で大きなのが掛かりました。ピンチのあとにチャンスが待っていましたね笑。
その2です。地元の若いお客さまが、15時半~17時ごろまで横越橋直下で、13尾の釣果でした。形は約22㎝~約18㎝でビリが1尾でした。実はこの青年、先日の報告にあったように明日は国家試験の学科を受験します。毎日勉強していますが、昨日も仕事から帰って机に向かうも「アユ釣りに行きたい!」という思いが頭から離れませんでした。それで正午ごろに当店に遊びに来てしまいました。試験勉強のストレスが溜まり、もやもやが取れない様子でした。「そんなんじゃ、時間を決めて行けばいいじゃん」との結論で、15時ごろオトリを買いに来ました。そして夕方LINEで写真が届きました。電話したら「すっきりしたー! 帰って勉強してますよ」とのことでした。明日、ガンバレー‼
その3です。名古屋市からのお客さまが、10時45分~12時ごろ池田町のセメント場で7尾・13時~14時過ぎまで野尻橋上流で8尾・16時15分~17時半ごろ当店裏で4尾と、計19尾の釣果でした。形は、セメント場:約18~約14.5㎝、野尻橋上流:約21~約16㎝の形揃い、当店裏:約23~約21㎝でした。セメント場では下約20m・上は岩盤のすぐ手前まで、ほぼほぼ足首から膝以下の浅い所が良く掛かり、深い所は垢が腐っていて反応がありませんでした。野尻橋上流ではわいわいドーム脇の清水医院看板から降りて上約15m・下約30mで、最初左岸が日差しがあったため3尾掛かりました。その後陰ったため、右岸の深くても石がすっきり見える所で5尾釣りました。当店裏では一番下の瀬尻から上がり、2回バラシのドンブリ1回でした。「全部デカい! 掛けても掛けても下がって行かないと取れんもんで、スッてんコロりん」とのこと。詳細な報告、ありがとうございました🙇♂️
0コメント