⭕️7/21(日)の報告
その1です。福井市内からのお客さまが、8時〜11時半ごろまで折立町で、34尾の釣果でした。形は最大約19cmが2尾、平均17cm程度、すべてが15cm以上でした。スノーシェッド付近は芯でも掛かりましたが、続きませんでした。郵便局前では馴染ませればすぐ掛かり、形が良く数も上がりました。「梅雨が明けたような天気で思ったように釣れ、気持ち良かった」とのことです。家に帰って笑点が始まるまでにヒラキに加工するそうです。だから早く上がったのですね笑。
その2です。福井市内からのお客さまが、9時〜16時ごろまで西河原町の製材所上流で、50尾の釣果でした。形は最大約21cmで、17cm以上が半分ほど、7尾が小形でした。今日は先日の2回分のリベンジで同所に入りました。水が少し下がったので瀬の真ん中に入ったらバンバン釣れましたが、釣り返しが効きませんでした。背肩に移り、水が強いので1.5号の錘を付けて安定させたら、引き続き釣れました。「一人で寂しかったけど、頑張りました」と、リベンジ成功です。
その3です。岐阜市からのお客さまからLINEが届きました。9時から16時ごろまで横越町付近の荒瀬で、61尾の釣果でした。形は最大約21cmでしたが、細かいのが多く小は13cmまで分布していました。「胸まで浸かって対岸攻めると更場のようでよく掛かりました。高水なら激流番長にお任せ!」とのコメント。正午ごろは暑すぎて食事 兼 行水をされた、お茶目な番長です。このコンディションで61尾ですから、もちろん激流はお任せします‼︎
その4です。福井市内からのお客さまが、8時半〜17時ごろまで河原町の当店裏で、32尾の朝でした。形は最大約19cmで、平均17cmほどの形揃いですが、痩せ気味でした。芯の深いところに大きなのがいて、元気なオトリを使えば釣れました。水が多いのでオトリが疲れましたが、少し休ませれば大丈夫でした。今年2回目ですが、前回はここで7尾でした。「年寄りだから深いところは怖い。でも今日は満足!」とのことでした。
その5です。福井市内からのお客さまが、11時〜17時ごろまで小宇坂橋上流で、40尾の釣果でした。形は何と言っても22.5cm超の大アユが釣れました。もっと大きい当たりがありましたが、21〜22cmも数多く釣れ、20cm以上が20尾ほどいました。隣の18cmが小さく見えました。「魚との引っ張り合いが続き、疲れました。釣りで疲れたのは初めてです(注:海では電動リール)。明日は腕が上がるかなぁ」「芯で錘を付けて入れました。年甲斐もなく、(引っ張られて)川の中を上下走り回りました。7.5号のハリが伸びちゃいました」とのことで、こちらも興奮しますよねー!
0コメント