⭕️7/23(火)の報告
その1です。名古屋市からのお客さまが、7時半〜12時半ごろまで当店裏の瀬尻と味見川橋下流で、15尾の釣果でした。形は最大約19.5cmでビリは1尾、他は16~19cmでした。朝は水温が低いせいか9時半まで全く釣れず、10時半までで4尾でした。移動して11時〜12時半で11尾と、昼に近づくにつれて良くなりました。今からというときに、明日のハードな仕事のために上がられました。本流より味見川の方が大きかったそうで「次回は6mの竿で奥に行ってみようかな?」と一言。
その2です。地元の若いお客さまからLINEで報告がはいりました。10時〜17時ごろまで上新橋の3〜400m下流で、43尾の釣果でした。形は最大が21cmで.平均が15〜19センチくらいでした。「バラしがなかったら、50は行った」と豪語しておられます。どうやら「最後の最後で舟からオト缶に移す時に手が滑って魚が逃げました😆」と言うことらしいです。残念‼︎
その3です。福井市内からのお客さまが、10時40分〜14時10分まで折立町で31尾、15〜17時まで池田町白粟橋下流で18尾、計49尾の釣果でした。形は最大約19.5cmで、17cm以上が25尾程度、14cm以下のビリも10尾ほどでした。折立町ではコンスタントに釣れました。「池田との境界近くは入りやすいし、谷川の水もあるから舟一つで入れて、70歳以上の高齢者にはお勧めです」とのこと。「白粟は水が少なく、ポイントが決まってしまう」と仰っていました。
0コメント