⭕8/26(火)の報告

その1です。横浜市からのお客さまが、9時~14時半ごろまで河原町-天田町の地境鉄塔上下で、11尾の釣果でした。形は最大約23.5㎝・最小約18㎝が1尾で、他は全て20㎝以上でした。地元の師匠が空いているからここにしようと入りました。最初、鉄塔上流に行きましたが、2時間反応がありませんでした。それで鉄塔前に戻りましたがオトリが弱り、おかわりが脳裏をよぎりました。しかし深みでガツンときてホッとしました。そこからたて続けに釣れ、午前中に6尾釣れました。午後は13時半までゆっくりし、下流に入ったところパタパタきましたが、師匠が暑さでくたばったので、仕方なく終了としました。師匠、お大事にしてください!


その2です。鯖江市からのお客さまが、6~11時ごろ折立町で17尾・12時~16時ごろ西河原町の製材所裏で14尾と、計31尾の釣果でした。朝は誰も入っていないという勘で、折立に行きました。やはり貸切り状態で、約30分後に初ヒット。この時期はチャラ瀬に魚がいて、魚の影が見えなくても掛かりました。太陽が雲で隠れる度にアユの活性が上がり前アタリが増え、陽が出るとアタリが減り掛かりも悪くなりました。「普通と逆で、水温が上がり過ぎていて、陽が陰ると暑気が下がり釣れるんですかねぇ?」との見立てでした。でも今日は本人が暑さで疲労MAXになり、早々に上がりました。賢明ですわ。


その3です。鯖江市からのお客さまが、10時~16時ごろまで折立町で、20尾の釣果でした。形は最大約20㎝・最小約17㎝、平均約19㎝と比較的小ぶりで、オトリにちょうどの形が揃いました。ここはいつも人が多かったので中々入れませんでしたが、今日は郵便局の前がスポッと空いていたので「年に1回は入らないとね」と入川しました。そして本人曰く「一生懸命、頑張りました」とのことで、スノーシェッド横から釣り上がり、郵便局の前が最も釣れました。話は変わりますが、皆さんに以下をお伝えしたいとのことです。「仕事仲間が新型コロナにかかり1週間休みました。皆さん、感染力が強いので気を付けましょう!」 各地で流行っているようですので、ご自愛ください。


その4です。福井市内からのお客さまが、13時半~16時半まで池田町の野尻橋上流で、16尾の釣果(写真は一部)でした。形は最大約23.5㎝で、16㎝以下が5尾いました。大きいのは、トロ場とチャラで掛かりました。小さいのは、流れが速い小砂利いっぱいのような所で掛かりました。「僕はじっとしていんもん。チャラの波が立っている所にパッパッと入れていったんや」そうです。今日はたまたま手に取った7.5号の4本イカリを3時間使い続けました。そして「16㎝以下の魚は、オトリで活躍してくれました」と感謝していました。形はバラツキがありましたが、大きいのは中流に負けませんね。


その5です。福井市内からのお客さまが、13時半~17時ごろ東天田橋下流で3尾・17時半~18時半ごろ西河原町の製材所裏で18尾と、計21尾の釣果でした。形は最大約23㎝で、14㎝ほどのビリが3尾でした。河原では全てが20㎝以上でした。天田では養殖オトリがヘロヘロになり、ビリが3尾しか釣れませんでした。それで先日のように17時半ごろのエサする時間に合わせ、製材所裏に向かいました。今回も爆釣となり、ポイントにスッと入れれば釣れ、なんと時速18尾!に達しました。しかしミスもあり、半日で5回もハリスが掛かった瞬間に切れました。「1号と思っていたけど、実際は08だったみたいや。次からは1.25やな」と、次回を見据えておられました。

足羽川田中商店ホームページ

福井県の足羽川中上流にある遊漁証やおとり鮎、釣り具のお店です。足羽川の日々の状況や釣り情報など発信します。 2019年2月にリニューアルオープンしました。皆さんのお休み処としてもご利用ください。 〒910-2471 福井市西河原町10-35 代表 田中博文 電話 0776-90-3343

0コメント

  • 1000 / 1000