2021.05.31 07:00【追記】土砂崩れのその後5/29にアップした下の記事ですが、今日(5/31)現場を見たら様子が変わっていました。上の写真は下流側から撮ったものですが、川の中にパワーショベルが入っており、ご覧のようにそこから茶色く濁っていました。復旧工事は継続していますが、場合によっては濁ることもあるようです。早合点は間...
2021.05.28 14:15川に降りるハシゴの修繕横越橋の下流約300m位置にある鉄塔下のハシゴを親父と2人で修繕してきました。ここは玄人好みというか、人知れぬ穴場ポイントですが、護岸の高さが2m以上あります。そこで3年前に2人で垂木を使いハシゴを作りました。先日見に行ったら、踏み棒が下がっていたりで変形していました。今日は久し...
2021.05.26 12:00朴葉飯(ほうばめし)皆さまは朴葉飯を食べたことはありますか? 都会に住む方には珍しいのではないでしょうか。実は近所の方から朴の木の葉っぱときな粉をセットでいただきました。子供のころ、よく裏の家のお婆さんが作って持って来てくださいました。昔は田植え時の弁当などに使われたようです。35cmほどの葉っぱを...
2021.05.25 05:15「足羽」という地名(足羽県⁉️)今回は足羽川の「足羽」という地名について記したいと思います。足羽という言葉は西暦731年には文書に記されているとのことです。由来は継体天皇(450?〜531年)時代に阿須波神からとったとも言われています。でもなぜ足に羽と書き、この字を当てたのでしょうか? 現在は、福井市民の憩いの...
2021.05.19 11:30🔴R3足羽川ポスター&釣場案内令和3年の足羽川ポスターと、釣場案内が届きました。ポスターは下流の友釣りで賑わう様子です。「足羽鮎」のロゴがいいですね。ご存知のように鮎友釣りは6/12(土)、鮎網漁は9/1(水)午後1時に解禁となります。釣場案内には今年の放流量やオトリ店などが掲載されています。トピックスは、友...
2021.05.10 04:30🔴若鮎放流される‼️本日正午ごろに味見川出合付近、通称ごんげんでアユの放流が行われました。側道のトラックからホースで本流に放され、元気に上って行きました。写真の黒く見えているところが若鮎たちです。ホース口辺りの他に、左手の川上方向にも帯状に黒いところがあると思います。拡大しないと分かりにくいかも知れ...